あずさ監査法人の監査DX 情報発信バックナンバー
あずさ監査法人の監査DX関連情報バックナンバーページです。
あずさ監査法人の監査DX関連情報バックナンバーページです。
あずさ監査法人は、変化していく社会・企業の期待に応え続けるため、 監査のデジタルトランスフォーメーション(監査DX)を進め、 テクノロジーを最大限活用して価値ある監査を提供していきます。
情報発信バックナンバー
寄稿・論文・記事
- 前方業務プロセス・システムにおける課題の把握と解消に向けて―出荷業務における効率化―
- 前方業務プロセス・システムにおける課題の把握と解消に向けて―受注業務における効率化―
- 前方業務プロセス・システムの課題とその解消に向けて
- 経理財務部門における機能変革(経理DX)への取組み - 後編
- 経理財務部門における機能変革(経理DX)への取組み - 前編
- 監査報告書におけるその他の記載内容及びKAMへのXBRLタグ付けの留意点
- 機械学習手法を用いた勘定科目レベルの異常検知 - 「RIETI」論文
- New Normal時代に向けて進化するデジタル監査 -「Disclosure&IR誌」寄稿記事
- コロナ禍の経験をもとに考えるリモート監査の課題とデジタル監査の将来像 - 「旬刊経理情報」寄稿記事
- データドリブン・標準化が重要に!会計システム「2025年の崖」にどう対処すべきか - 「企業会計」寄稿記事
- 不正事例に学ぶ 子会社のリスク管理のポイント - 「週刊 経営財務」寄稿記事
- 経理財務業務の新常態~財務データ分析プラットフォームFDAを利用したトランスフォーメーション~
- プロフェッショナルの「できない」を「できる」に変える~ KPMG Ignition Tokyo 始動
- プロセスマイニングの理解~実現できること、イベントログとは~
- 税効果会計に係る会計基準の改正(開示に関する事項)の適用状況についての分析
- 高度なデータ分析の適用事例(子会社のリスクスコア分析) - 「月刊監査役」寄稿記事 第3回
- 会計監査における先端テクノロジーの適用 - 「月刊監査役」寄稿記事 第2回
- テクノロジーの進化が会社経営及び会計監査に与える影響とは? - 「月刊監査役」寄稿記事 第1回
- 会計監査の未来 ~AIがもたらすもの~
ニュース
- AI監査を強化するMindBridge社との提携について
- AI技術を活用した経営改善支援効率化に向けた金融庁の調査・研究の支援をあずさ監査法人が実施
- 複数の企業が関与する不正の評価モデル」に関する特許の共同取得について
- あずさ監査法人によるAIの適切性検証への取組み
- AIの適切性に関する第三者評価検証サービスを展開
- 「非上場企業の会計不正リスク」に関する一橋大学・東京商工リサーチとの共同研究を公表
- KAM事例分析ツールを開発、2021年3月期の約2,600社を分析(速報版)
- 国内監査法人初となる人工衛星データを利用した監査手法を開発
- 証憑改ざん検知ツール「KaizanCheckBot_ai」を開発
- 証憑突合作業の自動化ツール「MatchingBot_ai」を全面展開
- コロナ禍、新しい人財育成に動き IFSJ、DX検定プロの12名を表彰!
- 財務データ分析ツール「Financial Data Analytics」を提供開始
- 機械学習を活用した会計不正リスク検知に関する特許取得
- KPMGフォーラム2019 - 持続的な成長に向けた新時代の適応力(東京/名古屋/大阪)
- 企業の会計不正リスクに関する一橋大学との共同研究について
- あずさ監査法人Digital Innovation部を設立