KPMG FAS Forum 2025

不確実な時代における日本企業の『変革力』を再考する

去る2025年7月9日、ザ・リッツカールトン東京にて弊社主催クライアント向けセミナー「KPMG FAS Forum」を開催しました。これまでも「KPMG FAS Forum」では、日本企業のさらなる進化をテーマとして、企業価値の向上や事業ポートフォリオの再編に焦点を当ててきました。約2年ぶりの開催となった今回は「不確実な時代における日本企業の『変革力』を再考する」と題し、変革の最前線で活躍する経営者・有識者の皆様をお招きし、日本企業が今後進むべき方向性や戦略についてご講演いただきました。

当日は、日本企業を牽引する第一線のエグゼクティブをはじめとした300名超の方々にご来場いただき、会場が熱気に包まれました。本号は当セミナーのご登壇者の発言を中心に抜粋し、日本企業が今後も変革を体現していくためのインサイトを特別号としてまとめたものです。

皆様の日々の経営の現場において、進むべき道程と舵取りのヒントやアイデアの端緒となれば幸甚です。

お問合せ

セッション1

Japanese alt text: セッション1

富士フイルムホールディングスにおける経営革新と事業ポートフォリオマネジメント

写真フィルム事業から始まり、多角化による大幅な成長を遂げた富士フイルム。その躍進の背景には、写真フィルム市場の急激な縮小を契機とした経営革新と大胆なポートフォリオ戦略の断行があった。取締役会長・助野健児氏が、富士フイルム流の経営革新の本質に迫る。

Guest = 助野 健児氏/富士フイルムホールディングス株式会社 取締役会長 取締役会議長

セッション2

第二期トランプ政権の動向と各国情勢への影響

サントリーホールディングスの江口氏に、トランプ政権による中東政策や対日政策などを軸に世界情勢が日本企業の経営戦略に及ぼす影響について詳しく解説いただくとともに、情報収集やシナリオ・プランニングの実務への落とし込みの重要性についてお話しいただいた。

Guest = 江口 豪氏/サントリーホールディングス株式会社 執行役員 インテリジェンス推進本部長

Japanese alt text: セッション2

パネルディスカッション

Japanese alt text: パネルディスカッション

シン日本流経営による企業変革の実現に向けて

事業環境の変化が加速度的に進む中、日本企業には強い変革力が問われている。本ディスカッションでは、持続的な企業変革に挑み、ポーター賞も受賞した2名の企業経営者と「シン日本流経営」を提唱する企業変革の専門家が集結。従来の日本流経営から変革に成功した企業における成功の秘訣と日本企業が新たな成長を掴むヒントを探った。

Panelist =
名和 高司氏/京都先端科学大学教授 一橋大学ビジネススクール客員教授
高原 豪久氏/ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員
柴田 英利氏/ルネサスエレクトロニクス株式会社 取締役 代表執行役社長
       兼 CEO
Moderator = 澄川 徹/KPMG FAS 代表取締役パートナー

こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。
会員の方は「ログインして資料をダウンロード」ボタンよりコンテンツをご覧ください。
新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。

競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。

Driver 特別号 Contents

Event report:KPMG FAS Forum 2025

不確実な時代における日本企業の『変革力』を再考する

セッション1:富士フイルムホールディングスにおける経営革新と事業ポートフォリオマネジメント

セッション2:第二期トランプ政権の動向と各国情勢への影響

パネルディスカッション:シン日本流経営による企業変革の実現に向けて

Publications & Reports/出版物紹介

Contacts/お問い合わせ