井口 耕一

KPMG FAS 執行役員パートナー 自動車セクターリーダー/KPMGジャパン グローバルストラテジーグループ統括/KPMGモビリティ研究所コアメンバー

KPMG FAS

2007年にKPMG FASに入社以来、自動車業界を中心に製造業、消費財、通信等の業界において事業(再生)戦略立案、M&A戦略立案、ビジネスデューデリジェス、新規事業開発、組織変革等の業務に従事。2014年よりグローバルストラテジーグループ代表に就任し、KPMGジャパンの戦略部門を統括。2018年よりKPMGモビリティ研究所の立ち上げに携わる。システムエンジニア、戦略コンサルタント、キャピタリスト、複数の事業会社の取締役・監査役を経て現職。 主な著書に『CFOの実務 - 企業価値向上のための役割と実践』(東洋経済新報社)、『合併・買収の統合実務ハンドブック』(中央経済社)、『業種別アカウンティングシリーズII 自動車・電機産業の会計実務』(中央経済社)、『紛争鉱物で変わるサプライチェーンリスクマネジメント』(東洋経済新報社)、『モビリティ リ・デザイン 2040』(日本経済新聞社)(すべて共著)、その他雑誌等への寄稿、企業・大学・業界団体等での講演多数。

  • アドバイザリー

  • 早稲田大学第一文学部卒業

  • 早稲田大学大学院国際経営学修士課程修了

  • 早稲田大学大学院会計研究科 非常勤講師

  • 「コア事業とはなにか」

  • 「変化の時代の組織論」

  • 「逆説のモビリティ社会 ~自動車産業の行方」

  • 「5G通信インフラが引き起こす産業革命と経営戦略」

  • 「with/after COVID-19における事業ポートフォリオ戦略」

  • 『CFOの実務 - 企業価値向上のための役割と実践』東洋経済新報社(2008年4月)(共著)

  • 『合併・買収の統合実務ハンドブック』中央経済社(2010年7月)(共著)

  • 『業種別アカウンティングシリーズII 自動車・電機産業の会計実務』中央経済社(2012年9月)(共著)

  • 『紛争鉱物で変わるサプライチェーンリスクマネジメント』東洋経済新報社(2013年3月)(共著)

  • 『モビリティ リ・デザイン 2040』日本経済新聞社(2022年9月)(共著)