【Anaplan×KPMG対談】不確実な時代を勝ち抜くCFOの武器:企業価値を高めるデータドリブン経営
~戦略と事業管理の現場をつなぐ“コネクティッド・マネジメント“の実践~
オンデマンド配信:2025年10月6日(月)~
本対談では、企業価値を高めるために、AIやクラウド技術を活用した具体的な解決策を提示しながら、戦略と事業管理の現場をつなぐ“コネクティッド・マネジメント”の実現に向けた実践的な視点を共有します。
不確実性が高まる経営環境の中で、CFOに求められる役割は大きく変化しています。従来の財務管理者としての枠を超え、企業価値を創出する戦略の「司令塔」としての進化が求められています。
一方で、組織内のデータ活用は依然として不十分であり、意思決定のスピードと質の低下が競争力を損なう要因となっています。企業価値を高めるためには、財務・非財務データを統合的に活用し、迅速かつ的確な判断によって事業ポートフォリオの再編や経営資源の最適配分を実現する仕組みが不可欠です。
本対談では、EPMのグローバルリーダーであるAnaplan Japan社の中田 淳氏、KPMGの土屋大輔、経営管理データ基盤構築に実績のあるKPMGの安東容載が登壇し、AIやクラウド技術を活用した具体的な解決策を提示しながら、戦略と事業管理の現場をつなぐ“コネクティッド・マネジメント”の実現に向けた実践的な視点を共有します。
CFOおよび経営企画・経理部門の皆様にとって、企業価値向上に資するデータドリブン経営の実現に向けた一助となれば幸いです。
開催概要
配信方法:オンデマンド配信
視聴時間:約55分
対象者:CFO、CIO、経理部門、財務部門、経営企画部門、サステナビリティ推進部門、DX部門の部門長
参加費:無料
共催:Anaplan Japan株式会社、KPMGジャパン ファイナンス・ストラテジー&トランスフォーメーション
| こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 会員の方は「ログインして視聴する」ボタンよりご覧ください。 新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。 |
※本セミナーのご視聴にあたっては、
(1)有益な情報の提供(サービスのご案内、メールニュースの配信、ニューズレターの配送、セミナー・イベントのご案内や参加のご確認など)
(2)本セミナーに関するアンケート結果の共有およびお問合せに関する回答
等の目的のため 、KPMG Japan Insight Plus会員のご登録情報を共催先であるAnaplan Japan株式会社(https://www.anaplan.com/jp/privacy-statement/) に提供いたします。
※新規会員登録後、動画コンテンツにアクセスしご視聴ください。
※競合競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。
プログラム
【Anaplan×KPMG対談】不確実な時代を勝ち抜くCFOの武器:企業価値を高めるデータドリブン経営
~ 戦略と事業管理の現場をつなぐ“コネクティッド・マネジメント“の実践 ~
1.データドリブン経営とは何か?今企業に求められる理由
2.なぜ日本企業はデータドリブン経営が進まないのか?
3.CFO・経営企画の役割はどのように変わるべきか?
4.戦略と事業管理の現場をつなぐ“コネクティッド・マネジメント”の実践
解説者
Anaplan Japan株式会社 社長執行役員 中田 淳 氏
有限責任 あずさ監査法人
サステナブルバリュー統轄事業部/アドバイザリー統轄事業部 パートナー 土屋 大輔
アドバイザリー統轄事業部 ディレクター 安東 容載
お問合せ窓口
-
お問合せ窓口