FP&A実務スキル解説シリーズ~FP&A実務スキルとしての財務モデリング活用~
オンデマンド配信:2025年7月25日(金)~
オンデマンド配信:2025年7月25日(金)~
本セミナーでは、FP&A組織の導入やFP&A機能の強化を目指す企業様に向けて、「企業価値向上につなげるためのFP&A実務における財務モデリングの手法」について、代表的な事例をもとに解説します。
資本コストを意識した経営の必要性が高まる中、CFO組織・機能改革の一環として日本企業においても“社内投資家”としてのFP&A機能を導入・強化しようとする機運が高まっています。
従来の経理財務部門が主に「過去」を記録・分析する役割であるのに対し、FP&Aの役割は「将来」を予測し適切な打ち手を導くことにあります。
そのため、事業活動の結果が企業の財務状況にどのように影響するか、また、主要な財務KPIを高めるために各事業活動はどのような水準を達成すべきかを示し、経営陣や事業部門などが企業価値向上に向け適切なアクションを講じるよう働きかけることが非常に重要です。
FP&Aはこの役割を果たすために、経営と会計・ファイナンスの知見をベースとした「財務モデリング」の手法を徹底的に活用することが実務の根幹となります。
「財務モデリング」は極めて伝統的な経営意思決定を支援する手法の一つですが、地政学リスクを含め将来の変化が見通しにくい今日の経営環境においてはその有効性がさらに増しています。
本セミナーでは、「企業価値向上につなげるためのFP&A実務における財務モデリングの手法」について、代表的な事例をもとに解説します。
FP&A組織の導入やFP&A機能の強化を目指す企業様にとって、実務展開の一助となれば幸いです。
開催概要
配信方法:オンデマンド配信
配信開始日:2025年7月25日(金)~
視聴時間:約40分
主催:KPMGジャパン ファイナンス・ストラテジー&トランスフォーメーション
こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 会員の方は「ログインして視聴する」ボタンよりご覧ください。 新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。 |
※新規会員登録後、動画コンテンツにアクセスしご視聴ください。
※競合競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。
プログラム
1.FP&Aの役割・具体的な活動領域
2.改めて、財務モデリングとは
3.財務モデリングを活用した3つのFP&A活動事例
4.本取組みのポイント
解説者
有限責任 あずさ監査法人
ア ドバイザリー統轄事業部 ディレクター 横尾 健
お問合せ窓口
-
お問合せ窓口