執行役員 パートナー
KPMGコンサルティング
早稲田大学 理工学部卒業後、複数の外資系コンサルティング会社を経て組織・人材マネジメント領域で25年以上の経験を有する。人事制度策定支援、組織風土改革、人事業務プロセス変革支援、人事システム導入支援、HR-DD/PMIの領域等で数多くのプロジェクトマネジメントを経験。近年はAIを活用した人事業務の高度化も支援している。HR Analytics関連の翻訳、労政時報、人材マネージメント等への寄稿多数。
【担当領域】人事制度設計、組織風土改革、人事業務プロセス変革、人事DD/PMI、人事システム導入支援など人事・組織変革に係るアドバイザリーサービス
『進化する人事部 次代に向けた役割・機能変革の視点』労務行政研究所(2021年)
人的資本経営をVRで加速、DXで挑む社会課題の解決
Article Posted date19 9月 2024
人的資本経営の観点からとらえたとき、日本企業はVR技術をいかに活用していくべきか。KPMGアドバイザリーライトハウスがKPMGジャパンの専門家に話を聞きました。
Future of HR 2024-25
Article Posted date18 9月 2024
企業活動にて人事部門が考えるべき「従業員のウェルビーイング」に着目し、取り組むべき2つのミッションと6つのテーマを考察します。
「全員が幸福になる人材配置」とは?
Article Posted date04 10月 2023
東京大学大学院経済学研究科 小島武仁教授とKPMGジャパンが語る、マッチング理論の実践
Future of HR 2022:パスファインダーの事例から見る人事変革へのチャレンジ
Article Posted date21 12月 2022
優れた人事機能を持つ企業に調査を行い、各社の事例を基に、日本の人事部門が価値提供部門へと進化するためのポイントを考察します。
岐路に立つ日本の人事部門、変革に向けた一手
Article Posted date01 9月 2020
6 分:読了時間
KPMGでは、2019年に世界中のHRリーダーに調査を行い、日本企業の人事部門の現状と課題について、グローバル企業と比較したレポートをまとめました。本稿では、その内容を紹介します。
KPMGは、国内外の多様な実績に基づき、人材の潜在能力を最大限に引き出すような、ガバナンス体系や組織機能の変革を支援します。
リスクとチャンスを同時に見つめ、企業の持続的成長を実現するために
KPMGへのご依頼・ご相談を受け付けています。
更新のお知らせ
オンライン・プライバシー・ステートメントが更新されました。プライバシーポリシーが更新されました。最新のプライバシーポリシーをご確認ください。
引き続きご利用される場合は、「メールアドレスの認証」を行ってください。
確認メールを送信しました。送信先メールアドレス:
認証メールを送信しました。メールが届いているかご確認ください。