KPMG FAS シニアマネージャー
KPMG FAS
外資系のコンサルティングファームにおいて戦略策定・業務改革・DX推進等のコンサルティングに従事。その後、KPMG FASへ参画。 製造・流通・小売の国内大手企業を対象に、SCM(サプライチェーンマネジメント)領域における戦略立案/業務改革PJに多数従事。次世代の物流戦略策定PJ、物流コスト削減施策立案・実行支援PJ等を多数経験しており、特に物流領域において豊富な知見を有する。
早稲田大学法学部卒業
【物流2024年問題】03. 賃上げ・荷待ち削減を進める国の狙い
Article Posted date02 12月 2024
国の「2030年度に向けた政府の中長期計画」の重要な取組みの一つの「荷待ち」の課題とトラック事業者への影響について解説します。
【物流2024年問題】02. 運賃と料金の別建て契約とは ~物流法改正への必要な対応
Article Posted date01 11月 2024
荷主企業とトラック事業者双方に法的義務となった運賃と料金の別建て契約について説明します。
【物流2024年問題】01. 適正な物流コストとは ~「標準的な運賃」に基づくトラック輸送原価計算
Article Posted date25 10月 2024
物流コストの管理するために、「適正な運賃」を把握する方法について説明します。
物流革新:【第9回】トラック事業者の経営環境から見た物流費上昇の予測3
Article Posted date27 6月 2024
他の類似の職業と比較したうえで、トラックドライバーの賃上げ予測を行い、その結果をもとに物流費上昇の予測を行います。
物流革新:【第8回】トラック事業者の経営環境から見た物流費上昇の予測2
Article Posted date19 6月 2024
トラック事業者の立場から値上げ交渉の優先順位を明らかにしたうえで、今後どのように価格転嫁が行われていくとかについて解説します。
物流革新:【第7回】トラック事業者の経営環境から見た物流費上昇の予測1
Article Posted date13 6月 2024
2024年問題、国交省の是正勧告、物流2法改正等を契機として、物流コスト上昇が見込まれています。物流費上昇の予測にあたり、本稿ではトラック事業者の経営環境について解説します。
物流革新:【第6回】国交相トラックGメンによる是正措置への予防と対応(各論III)
Article Posted date10 6月 2024
国交省トラックGメンの是正行為の前提となる違反原因行為のうち、5.過積載運行の要求、および6.異常気象時の運行指示に該当しないために必要な対応を解説します。
物流革新:【第4回】国交相トラックGメンによる是正措置への予防と対応(各論I)
Article Posted date29 5月 2024
国交省トラックGメンによる是正措置のうち、1.長時間の荷待ち、2.契約にない附帯業務について、該当しないために必要な対応を解説します。
物流革新:【第5回】国交相トラックGメンによる是正措置への予防と対応(各論II)
Article Posted date28 5月 2024
国交省トラックGメンによる是正措置のうち、3.運賃・料金の不当な据置き、および4.無理な到着時刻の設定に該当しないために必要な対応を解説します。
KPMGへのご依頼・ご相談を受け付けています。
更新のお知らせ
オンライン・プライバシー・ステートメントが更新されました。プライバシーポリシーが更新されました。最新のプライバシーポリシーをご確認ください。
引き続きご利用される場合は、「メールアドレスの認証」を行ってください。
確認メールを送信しました。送信先メールアドレス:
認証メールを送信しました。メールが届いているかご確認ください。