パートナー
KPMG税理士法人
2006年KPMG LLP London事務所金融法人税務アドバイザリー部へ出向し、日英租税条約改正に関連する業務に従事した後、KPMG税理士法人に復職。現在に至るまでメガバンク、証券会社、外資系銀行・証券会社、地方銀行、大手保険会社、大手上場企業に対する法人税務アドバイザリー業務に従事。企業買収、企業組織再編、不動産取引、連結納税の導入支援の主担者として参画、法人の税務顧問として連結納税申告、日々の税務相談、法人税申告代理、税務調査時の税務代理業務を手掛けている。
明治大学政治経済学部経済学科卒業
税理士
日本税理士会連合会理事国際部委員
日本税理士会連合会国際税務情報研究会専門委員
東京税理士会 本会役員 国際部委員・会員相談室(国際税務)委員
財務省主税局税制2課消費税法改正検討委員(プラットフォーム課税制度)
経済産業省経済産業研究所税制改正検討委員
リクルートホールディングスが取り組む BEPS2.0時代におけるグローバル企業の価値を向上させる税務ガバナンスの在り方
Article Posted date05 3月 2025
今回は、KPMG税理士法人パートナーの小出一成との対談を通じて、企業価値向上に資する税務組織の在り方と、その実現に向けた具体的なアプローチについて深掘りします。
経済産業省担当者によるBEPS2.0国内法制化と今後の税制改正の動向 セミナー報告
Article Posted date06 11月 2024
BEPS 2.0 Pillar 2グローバル・ミニマム課税制度に関する日系企業の実務対応のポイントについて、税務、会計、DXの観点から解説した内容ついて報告します。
CFOにとっての課題である税~グローバルな視点と日本企業への示唆~
Article Posted date09 1月 2024
本稿では、「 CFOにとっての課題である税~グローバルな視点と日本企業への示唆~」の概要を報告するとともに、BEPS2.0が日系企業に与える3つの大きな影響について解説します。
BEPS2.0の国内法制化と日系企業への影響
Article Posted date15 3月 2023
令和5年度税制改正の大綱のなかでも、日系企業に大きく影響すると考えられる国際課税に関する法人税改正項目として「国際最低税額に対する法人税課税制度」について解説します。
グループ通算制度への移行と税効果会計への影響
Article Posted date04 3月 2022
「週刊経営財務」(税務研究会発行)3541号(2022年1月31日)に「グループ通算制度への移行と税効果会計への影響」に関するあずさ監査法人の解説記事が掲載されました。
KPMGへのご依頼・ご相談を受け付けています。
更新のお知らせ
オンライン・プライバシー・ステートメントが更新されました。プライバシーポリシーが更新されました。最新のプライバシーポリシーをご確認ください。
引き続きご利用される場合は、「メールアドレスの認証」を行ってください。
確認メールを送信しました。送信先メールアドレス:
認証メールを送信しました。メールが届いているかご確認ください。