脱炭素を実現するにあたって、天然ガスは過渡的エネルギーと位置づけられ継続利用されることとなっていますが、人口減少や電化の進展、さらにはガス事業制度改革の動向等、事業環境変化への対応が必須になっています。

ガス事業の構造改革、効率化、デジタル化への対応とともに、電気事業を含むガス以外の領域への進出戦略等、幅広い事業者を支援します。

お問合せ

サービス・実績

1.エネルギー企業におけるDX・効率化支援

エネルギー企業においては、技術系人材の減少、複雑化する制度への対応、新規の取組実施のため、業務の効率化・高度化が喫緊の課題となっています。

エネルギー企業の事業や業務に関する知識をベースに、業務効率化のポイントを明確化のうえ、効率化や高度化に資するDXの知見を活かした、課題解決のためのソリューションを提案および導入支援を実施しています。

<実績>

  • 発電所および社内間接部門を含む全社DX支援

2.エネルギー×他業界 新規事業開発支援

電力自由化以降、制度改革やデジタル技術進展によって電力市場への参入障壁が低くなっていますが、ノウハウや体制不足から苦戦する新規参入企業も少なくありません。

他業種から電力業界に参入を検討している、もしくはサービス導入により自社事業に付加価値をつけたいと考えているクライアントに対し、事業戦略立案やサービス内容策定、事業性評価、ビジネスモデル構築などの新規事業・サービス開発を支援します。

<実績>

  • 新規事業開発および既存事業強化支援

3.エネルギートレーディング・リスクマネジメント高度化支援

エネルギー企業において、燃料・電力などの短期的な取引、さらには燃料・発電設備などの資産構成の中・長期的な最適化をシームレスかつ統合的に実行する仕組みをアセット最適化・トレーディング(AO&T)と言います。

AO&T実践に必要な、市場リスク等のマネジメント手法、リスク管理システム導入、収益性予測、内部統制構築、エネルギーポートフォリオ策定などを通じて、企業の収益最大化・リスク最少化を支援します。

<実績>

  • 需給調整市場対応蓋然性検証支援

4.地域の社会課題解決を目的としたオープンイノベーション支援

多くの企業がスタートアップ企業との協業や連携による新たな事業価値創出の取組みを行っていますが、事業開発の方法論が明確でなく、成果が出ないケースや事業化へのリードタイムが長期化するケースが見受けられます。

これまでの経験・実績やグローバルで活用されているフレームワークを提供することで、事業開発のフレームワークや推進体制、ロードマップを明確化し、プロジェクトの円滑な推進をサポートします。

<実績>

  • 環境価値取引事業への参入に向けた、投資戦略の策定のための連携対象となるクリーンテック系スタートアップ調査

5.グリーントランスフォーメーション(GX)推進支援

再生可能エネルギー由来のグリーンエネルギーの最適な調達手法の検討や、蓄電池・水素・CCSなどの新技術の調査・ロードマップ検証、戦略策定、事業性評価などを通じて、企業のカーボンニュートラルの実現・脱炭素社会への移行に向けた取組みを支援します。

<実績>

  • メーカーに対する自治体向けGXソリューションの事業化支援

お問合せ

伊藤 健太郎

執行役員 パートナー

お問合せ