KPMGジャパンで働くすべての人が安心して仕事に打ち込み、キャリアを伸ばし、能力を最大限に発揮して活躍するための取り組みを進めています。
KPMGジャパンは、KPMGジャパンで働く一人ひとりがKPMGにもたらす多様で独自な経験、文化、アイデンティティ、考え方を受け入れ、尊重し、協力的でオープンかつインクルーシブな環境を目指しています。
マネジメントからのメッセージ
KPMGジャパンでは、「高品質なサービスの提供をもってクライアント・社会に貢献する」という共通の目標に向かって、お互いの多様性を認め、活かし合いながら、高い能力を発揮し合うことを目指し、ダイバーシティの推進に取り組んでいます。そのためには、国籍、カルチャー、ジェンダー、障がいなど、あらゆる多様性を受け入れ、異なる見解や価値観に耳を傾ける必要があります。
KPMGジャパンでは、一人ひとりがありのままの自分でいられる働きやすい職場環境を整備し、サステナブルで強い組織への発展を目指すとともに、多様な生き方や価値観をお互いに尊重し合い、資源や機会に公平にアクセスできる環境の実現を目指しています。
KPMGジャパン Head of People 宍戸 通孝
KPMGにおけるIDEについて
ダイバーシティとは、働く職員の多様性を意味します。KPMGジャパンのメンバーは、多様な経験、文化、資質、特性を持っています。これら多様性を認識し、尊重をしています。インクルージョンとは、自分らしさを活かし、お互いを尊重しながら活躍ができる、信頼に基づいた安全なKPMGのカルチャーです。エクイティはそれらすべての多様な人々に対して、公平なアクセス、機会、成長を実現することを意味します。
KPMGジャパンで働くすべての人が、安心して仕事に打ち込めて、キャリアを伸ばし、能力を最大限に発揮して活躍するために、インクルーシブな環境作りのみならず、エクイティの概念を取り入れ、多様な背景をもつ人々に対して、資源や機会に対しての公平なアクセスの実現を目指しています。
インクルージョン、ダイバーシティ&エクイティを組織のカルチャーとするために、KPMGインターナショナルでIDE Collective Action Planを定め、各社で浸透するための活動を行っています。
インクルージョン、ダイバーシティ&エクイティ推進の取組み
IDEを理解し、自分らしく活躍し、お互いを尊重するインクルーシブなカルチャーをつくるためのさまざまな取組みを行っています。