国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の採択や、環境や社会への配慮を重視する企業への投資がグローバル金融市場で主流となるなど、社会全体において、企業を見定める物差しが変わりつつあります。今後は、企業の買収・合併(M&A)の実行においても、ESG視点という非財務情報まで踏み込んで検討することが求められ、ネガティブファクター(リスク)のみならず、ポジティブファクター(機会)を測ることができる物差しが必要となります。

ESG視点を取り込んだM&Aとは(リスクと機会の検出)

これまで企業評価の中心であった売上、利益といった財務数値だけではなく、非財務数値も含めて、ESGの視点で会社を俯瞰する必要があります。

M&A実行において、ESG視点から得られるネガティブファクター(リスク)は比較的投資判断に反映しやすい事項である一方で、ポジティブファクター(機会)にも焦点を当て、意思決定に反映してくための仕組みを構築することが、ESG時代における企業のM&A実行の大きな課題のひとつと考えます。

デューデリジェンス(DD)とPMIのシームレスな業務設計がより重要な取組みに

クロージング前までの時間、情報の制約を踏まえると、対象会社株式(事業)価値評価に重要な影響を与える可能性のある事項を中心にDD作業を行うことになり、これまではネガティブファクター以外の網羅的なESG項目の検証はポストディールに行う傾向にありました。これからはネガティブファクターのみならず、ESG視点からのトランスフォーメーションを通してどのように事業のバリューアップをはかれるかという視点から、ポジティブファクターの検出もできるようなDDの設計が必要となります。

そのうえで、クロージング前DDにおいて把握できた事項、把握できなかった事項の棚卸しをし、把握できなかった事項に対するクロージング後の追加DD、アクションプラン策定および実行・モニタリングがより重要となってきます(=DDとPMIのシームレスな業務設計)。

対象会社が抱えている、単独では様々な制約により解決・推進できていないESG課題について、買収後の人的、資金的なリソースの共有により、ポスト・マージャー・インテグレーション(PMI)段階で、リスクへの手当に加え、対象会社の未だ活かされていない資産の価値を顕在化させるような取組みが重要となります。

図表1(仮設定)

提供サービス

ESGデューデリジェンス(DD)
M&Aの実行プロセスの一環として、デューデリジェンス(DD)による投資先企業のESGリスク・機会の検討と評価があります。
従来のM&Aにおいては、法務・環境・人事等のDDを通して、一部のESG項目の調査が行われてきましたが、ESGの専門家が横断的に関与することで、リスクのみならず機会についても、より包括的かつ効率的に洗い出すことが可能となります。

図表2(仮設定)
図表3(仮設定)

ESGバリュエーション
ESG DDにおいて特定した投資先企業のESGリスク・機会のインパクトの定量化と、それが将来損益およびキャッシュフローにもたらすリスク分析を実施します。

図表4(仮設定)

ESG PMI
PMIでの対応を見据えたIn Dealのタイミングからの発見事項への対応方針検討およびクロージングDDの必要性やM&A後の統合プロセスにおける統合基本方針策定、事業計画策定、オペレーションモデルの構築等において、ESG対応を織り込んだ実行を支援します。

お問合せ

関連サービス

関連リンク