グローバル・ミニマム課税に関するG7声明
G7がOECD/G20のBEPS包摂的枠組みで合意されたグローバル・ミニマム課税に関し米国企業を例外的に取り扱うこと及び米国がグローバル・ミニマム課税に対抗するための措置の新設を見送ることついて合意したことを受け、財務省は6月29日、「グローバル・ミニマム課税に関するG7声明」を公表しました。
財務省は2025年6月29日、「グローバル・ミニマム課税に関するG7声明」を公表しました。
Article Posted date
30 June 2025
新聞報道等により、G7が6月28日、OECD/G20のBEPS包摂的枠組みで合意された「第2の柱」(Pillar 2)に係るグローバル・ミニマム課税に関し、米国の要望を受け入れて米国企業を例外的に取り扱うこと及び米国にとって「不公正な外国税」と認定される税を導入している国の法人等に対する税率を段階的に引き上げる措置等を含む内国歳入法第899条の新設を米国が見送ることついて合意したことが報じられました。
これを受け、財務省は6月29日、上記の報道に対応した「グローバル・ミニマム課税に関するG7声明」(’G7 statement on global minimum taxes’)を公表しました。
本ニューズレターでは、本声明の概要についてお知らせいたします。
内容
- グローバル・ミニマム課税に関するG7声明が公表された背景
- グローバル・ミニマム課税に関するG7声明の概要
- KPMG税理士法人のBEPS対策支援チーム
こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 会員の方は「ログインして閲覧する」ボタンよりご覧ください。 新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。 |
競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。