BEPSセミナー「BEPS2.0×Trump2.0 今、日本企業に求められるガバナンス体制とは」を開催
元OECD租税政策・税務行政センター局長 パスカル・サンタマン氏などを招き、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、ブランズウィック・グループと共催
元OECD租税政策・税務行政センター局長 パスカル・サンタマン氏などを招き、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、ブランズウィック・グループと共催
「BEPS2.0」の導入と第2期トランプ政権の発足に伴い、国際税制においても予測不能性が増している現在。この先が見通しにくい状況にグローバル企業が対応するためには、「税務ガバナンスの強化」が欠かせないと考えられています。本セミナーでは現状の整理と企業が今後とるべき対策について、多くの提言が示されました。
ブランズウィック・グループ パートナー パスカル・サンタマン氏
当日は日系グローバル企業のCFOや財務、経理、税務責任者を中心に、約100名の方々にご参加いただきました。セミナーでは元OECD租税政策・税務行政センター局長のパスカル・サンタマン氏をはじめ、元国税庁長官の可部 哲生氏、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の伊藤 剛志氏など、国際税務の有識者が登壇。各専門分野からの示唆に富む解説や提言が続きました……
続きは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 残り4,893文字 会員の方はすべての記事・動画・オンデマンドセミナーを閲覧できます。 |
競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。
セミナー全編の動画を配信中
以下のページからぜひご覧ください。
企業の税務ガバナンス体制見直しをご検討されている方へ
KPMG税理士法人は、従来のコンプライアンスを主とした税務機能から企業戦略を支える税務機能への転換を目指すTax Reimagined(税務機能の再構築)を推進しています。以下のページにて詳細をご覧ください。