KPMG Private Enterprise Global Tech Innovator Competition in Japan 2025 開催のご案内

KPMGジャパンは、今年も「KPMG Private Enterprise Global Tech Innovator Competition in Japan」を開催します。 
「KPMG Private Enterprise Global Tech Innovator Competition」とは、2025年11月12日(現地時間)にポルトガルのリスボンで開かれる世界大会の日本代表を選出するピッチイベントです。今年は、2025年7月15日に東京で開催予定です。

世界各国で実施された予選大会で代表に選出された企業は、KPMGの専門家のサポートを受けた後、ポルトガルで行われる世界大会に臨みます。ピッチイベントには、各国の起業家に加えて専門家や投資家も参加するため、認知度を高め、ビジネスパートナーと繋がる絶好の機会となります。また、企業紹介の展示ブースも設置されます。 

※ピッチ登壇企業の募集は締め切りました。

スケジュール

募集締め切り・書類提出期限 4月30日
書類審査 4月中旬~5月末日
日本大会
(東京)
7月15日   
世界大会
(ポルトガル)
11月12日(水)
※現地時間

日本大会 開催概要

  • 開催日時:2025年7月15日(火)12:00~18:30予定 ※途中入退場自由
  • 会場:渋谷ストリームホール/オンラインにてライブ配信
  • 対象:大企業の経営企画部、新規事業開発部、VC・CVC担当者、大学・研究機関関係者やスタートアップ企業経営者
  • 申込期日:受付終了いたしました。

※同業他社様などのお申込みはご遠慮いただいております。

登壇者

(会社名50音順)

審査員

幸田博人氏
太田裕朗氏
室田浩司氏
小村隆祐氏
中川敦寛氏
阿部博
樽谷範哉氏

登壇企業応募要領

応募条件

活動期間が7年以内で、日本に登録し拠点を置くテックイノベーターであれば、どなたでも応募できます。KPMGはできるだけインクルーシブであることを目指しています。テクノロジーに特化した企業、テクノロジーを活用している企業、テクノロジーによって成長している企業のいずれであっても、貴社の成長戦略をお聞かせください。 

  • 会社を代表してコンペティションに参加する参加者は全員、日本の居住者で18歳以上とします
  • KPMGの従業員および契約社員とその委託業者による大会への参加は禁止されています
応募資格
  • 日本で正式に登録されている企業であること 
  • (現在の形態での)活発な活動期間が7年以下であること 
  • 100万~150万米ドルの収益を生み出していること。または、少なくとも50万米ドルをエクイティで調達していること 
  • テクノロジーを中心に事業成長している会社、テクノロジーを活用する事業やテクノロジーが主導する事業を営む会社であること 
  • 大企業が株式の過半数を保有していないこと
  • 7月15日の日本大会で、日本語でのピッチが行えること 
  • ファイナリストに選出された場合、11月中旬にポルトガルで開催される世界大会で、すべて英語でピッチが行えること
応募規定

応募に際しては、以下の情報が必要です。 

  • 企業の詳細情報(名称、住所、法人番号、連絡先など) 
  • CEO、創設者、経営陣の詳細 
  • 企業、ビジネスモデル、メディア報道、独自のテクノロジーについての簡単な説明(200文字以内) 
  • 現時点までの調達資金の詳細、2024年収益実績、2025年収益予測 
  • 企業ロゴの高解像度画像 

応募

Q: コンペティションに参加するにはどうすればいいですか

A: コンペティションにエントリーする場合は、応募の締切日までにオンライン応募書類に必要事項を入力ください。

Q: 応募対象は誰ですか

A: 活動期間が7年以内で、日本に登録し拠点を置く技術起業家であればどなたでも応募できます。応募者は、革新的で実証された技術、堅牢なビジネスモデル、自社の活動の牽引力を実証する能力、事業拡大の可能性がある技術起業家です。会社を代表してコンペティションに参加する参加者は全員、日本の居住者で18歳以上とします。KPMGの社員とその委託業者によるコンペティションへの参加は禁止されています。

Q: 応募期間はいつですか

A: 2025年4月30日に締め切ります(当初予定の4月15日から延長しました)。

Q: 応募者数に制限はありますか

A: 応募期間中に応募できる企業の数に制限はありませんが、応募は1社当たり1件にしていただきますようお願いします。

Q: 応募に必要な情報は何ですか

A: 応募に際しては、以下の情報が必要です。

  • 会社の詳細情報(名称、住所、会社登録番号、連絡先など)
  • CEO、創設者、経営陣の詳細
  • 会社、ビジネスモデル、メディア報道、独自技術についての簡単な説明(200文字以内)
  • 現時点までの調達資金の詳細、2023年収益実績、2024年収益予測
  • 会社ロゴの高解像度画像


選考基準

Q: 会社の応募資格を調べるにはどうすればいいですか

A: KPMGはできるだけ包摂的でありたいと思っています。技術会社、技術を活用する事業、技術主導事業、技術ドリブン事業にかかわらず、貴社の成長戦略をお聞かせください。

Q: 選考対象となる会社のステージは何ですか

A: KPMGでは、活動期間が7年以下で成長可能な製品やサービスを有する会社を求めています。


ピッチ

Q: ピッチの形式を教えてください

A: ピッチと審査委員会との質疑応答の時間を含め、1社当たり約10分程度が与えられます。プレゼンテーションはすべてマイクロソフトのパワーポイントまたはPDFファイル形式で行ってください。提供頂いた資料は、適切に最終選考に残った企業にて共有します。

Q: 審査基準を教えてください

A: 各ピッチコンペティションは、業界およびKPMGの専門家からなる委員会によって審査されます。応募はすべて、次の6つの同等加重による審査基準に基づいて採点されます。すなわち、破壊とイノベーション、市場潜在力、顧客による採用、市場牽引力とマーケティング、長期的な潜在力、ピッチの質です。委員会の決定が最終決定となります。


勝者

Q: 勝者が得られるものは何ですか

A: 日本の勝者は、地元のメディア報道およびKPMGのコーポレートチャネルを通して公開され、認知度を高めることができます。日本の勝者は、ファイナリストとして2025年11月に開催されるコンペティション、「グローバルテックイノベーター」に進みます。

ファイナリストには、最終選考に参加するためのスタンダードクラスの航空運賃/旅費、宿泊費が提供されます。

賞品は、現金その他の代替品に代えることはできません。

Q:  勝者はいつどのように通知されますか

A: 日本の勝者は最終選考の日に通知されます。また、KPMGの「勝者レポート」に掲載されます。「グローバルテックイノベーター」の勝者は、2025年11月にステージで(対面またはリモートで)発表されます。


その他の情報

Q: 参加に必要な費用を教えてください

A: コンペティションへの参加は無料ですが、各国の決勝への参加にかかる費用はすべて参加者が負担するものとします。KPMGは、最終選考に残り、11月のプレゼンテーションに招待されたファイナリストの会社に対して、1社当たり1名にスタンダードクラスの航空運賃/旅費、宿泊費を提供します。

Q: 広報も関わりますか

A: KPMGプライベートエンタープライズは、コンペティションを通して様々な提携企業と協力してピッチの盛り上がりを宣伝していきます。コンペティションに参加することによって、皆さまが応募時に提供された個人情報はKPMGがコンペティションを管理するために保有し、使用する可能性があることに同意したものとします。

コンペティションの勝者となった場合、コンペティションの勝者を発表するため、そしてその他の妥当かつ関連する宣伝およびマーケティングの目的で、KPMGが応募者の名前、画像、会社ブランドを使用する可能性があることに同意したものとします。

Q: 応募に対してフィードバックを得られますか

A: 選考に通らなかった応募者に対して通知を行いますが、応募者数が多いことから、選考に通らなかった各応募者に詳細なフィードバックを提供することはできません。

各応募にかかった時間と労力を高く評価し、参加していただいたことに感謝します。

Q: 詳しい情報が知りたい場合の連絡先を教えてください

A: 詳しい情報については、こちらの「お問合せフォーム」よりご連絡ください。

勝者になるためには何が必要か

応募者はビジネスの成長において起業段階から次の段階への移行がうまくいっている技術起業家となります。革新的で実証された技術を開発し、堅牢なビジネスモデルを築き、牽引力を示せるグローバルに事業を拡大する可能性を秘めている企業を期待しております。

コンペティションへの参加条件

  • 日本の最終選考が行われる日本の登録企業であること
  • (現在の形態での)活発な活動期間が7年以下であること
  • 100万~150万米ドルの収益を生み出していること。または、少なくとも50万米ドルをエクイティで調達していること
  • 技術を中心に事業成長している会社、技術を活用する事業や技術主導事業を営む会社、または技術ドリブン事業を営む会社であること
  • 大企業が株式の過半数を保有していないこと
  • ピッチはすべて英語で行うこと(世界大会に進出の場合。日本大会は日本語でピッチとなります)
  • 出身国によって指定された日程の日本の準決勝イベントでピッチができること(該当する場合)
  • 出身国によって指定された日程で、日本の決勝イベントにおいてリモートでピッチができること
  • ファイナリストに選出された場合、2025年11月にポルトガルのリスボンで開催されるウェブサミットでのグローバルファイナルでピッチができること


期待すること

各ピッチコンペティションは業界の専門審査員によって審査されます。すべての応募者は、次の6つの同等加重による審査基準に基づいて採点されます。

  1. 破壊とイノベーション
  2. 市場潜在力
  3. 顧客による採用
  4. 市場牽引力とマーケティング
  5. 長期的な潜在力
  6. ピッチの質

委員会による決定が最終決定となります。

日本大会 優勝企業への特典

テックイノベーターから未来の技術リーダーに

日本大会優勝企業には、自社のビジネスを周知する数多くの機会が提供されます。

露出の機会
自社のイノベーションと成長戦略についてプレゼンテーションを行うことができます。登壇企業は、KPMGやその他メディアに取り上げられる機会が提供されます。また、2025年の最終選考では、主要なインフルエンサーから世界的な注目を受けることができる機会を得ることができます。 

周知
コンペティションを通じ、KPMGのチャネルおよび各種メディアを利用して自社のビジネスを周知することができます。 

ネットワーキング
同業他社や業界の主要な専門家やインフルエンサーとの、地域的および世界的なネットワークを築くことができます。 

グローバル化
日本大会の優勝企業は、11月にポルトガルのリスボンで開催される世界大会に進むことができます。希望により、事前に英語でのピッチアドバイザーとのセッションを提供します(2023年実績)。 

メンタリングとガイダンス
経験豊富なメンターやアドバイザーから、イノベーションを洗練させるための貴重なガイダンスや専門知識、メンタリングを受けることができます。 

メディアおよび広報
地域および国際レベルでのメディア報道を得ることで、イノベーションの視認性や市場での存在感を高め、潜在的なユーザーや顧客、将来の資金源を引き寄せます。 

学びと成長
応募から国内大会、世界大会でのピッチプレゼンテーションまで、重要な学びの機会です。審査員からのフィードバックや他の参加者との交流が、イノベーションやプレゼンテーションスキルを磨く手助けになります。

 

大胆な夢を実現するテックイノベーターたちのコミュニティに参加しよう

世界規模での主要なテックイノベーターたちと交流し、ネットワークを広げよう

2024年は、本大会に出場する代表を選出するための日本大会が7月26日に、世界大会が11月13日に開催されました。世界大会には、1,500もの企業の中から選出されたスタートアップ23社がレベルの高いピッチを行うなか、日本代表の株式会社Thermalyticaが最優秀賞を受賞しました。 

2025年のコンペティションに参加している国や地域は、以下の通りです。 

オーストラリア、ブラジル、中国、コロンビア、エストニア、フィンランド、ドイツ、ガーナ、インド、アイルランド、イタリア、日本、ケニア(東アフリカ)、メキシコ、オランダ、フィリピン、ポルトガル、サウジアラビア、スウェーデン、台湾、トルコ、英国、米国、アラブ首長国連邦 、インド

 

世界大会 優勝者インタビュー

loading loading

Thermalytica shines at GTIC! ~つくば発のスタートアップが世界一に

接戦を制したのは技術力、英語力、ピッチ力が揃っていたから

KPMG Private Enterprise Global Tech Innovator 2024