2026年企業実務への影響大の公益通報者保護法・下請法の改正への対応法~コンプライアンス体制・内部統制の高度化の視点~
【外部講演】オンライン/会場 10月3日(金) 14:00~17:00
【外部講演】オンライン/会場 10月3日(金) 14:00~17:00
2026年に企業実務の大きな影響を与えると想定される2つの改正法が施行されます。
1つ目は、公益通報者保護法の改正です。改正法は2025年6月11日に公布され、公布日から1年6カ月以内に施行されますので、2026年中には施行されることになります。
2つ目は、下請法の改正です。改正法は2025年5月23日に公布され、2026年1月1日に施行されます。特に下請法(下請代金支払遅延等防止法)は、「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」、通称「取適法」と名称変更されるように、大きな改正内容となっています。この2つの法令改正への対応については、企業が対応すべき事項が多々あると考えられます。
そこで、本セミナーでは2つの法令の改正内容と実務上の対応ポイントについて、解説します。
なお、本セミナーは、個々の法令解説の観点ではなく、コンプライアンス体制を含む内部統制の実践の観点から、2つの法改正の要求事項について個々に対応するのではなく、同時達成できる効率的な対応法を解説します。
開催概要
開催日時:2025年10月3日(金)14:00~17:00
受講方法:会場(都内会議室)・オンライン
※ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
対象:法務・コンプライアンス担当、購買・調達担当、人事担当、サステナビリティ担当、内部監査担当など
受講料:一般社団法人企業研究会 会員様 38,500円(本体 35,000円)/一般 41,800円(本体 38,000円)
※1名につき
申込方法:一般社団法人企業研究会の申込ページよりお申込みいただけます。
お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。
会場受講の方:お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。
会場住所:〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13-7 ハナブサビル『企業研究会セミナールーム』
オンライン受講の方:視聴用アカウント・セミナー資料は、お申込み者の方へ原則として開催1営業日前までに
メールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
本セミナーはZoomを利用して開催いたします。
プログラム
第1部 はじめに(本セミナーの趣旨等)
第2部 公益通報者保護法の改正の内容・注意点と対応法
1. 法改正の背景・主な法改正の内容
2. 実務上の注意点
3. 法改正への対応に必要なこと
第3部 改正下請法(取適法)の内容・注意点と対応法
1. 法改正の背景・主な法改正の内容
2. 実務上の注意点
3. 法改正への対応に必要なこと
第4部 コンプライアンス体制の高度化に活かす法改正対応
1. 2つの法令改正に必要な共通項
2. 法改正対応を活かしたコンプライアンス体制の高度化のポイント
3. 海外法規制対応を含むグローバルコンプライアンス体制に向けて
第5部 最後に(今後の取組みの注意点)
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
お問合せ
一般社団法人企業研究会
セミナー事業グループ
TEL :03-5834-3922
Email:tamiaki@bri.or.jp
お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。
お問合せ窓口
講師略歴
林 稔(はやし みのる)
KPMG Forensic & Risk Advisory マネージングディレクター
1991年に朝日新和会計社(現:あずさ監査法人)に入所。
以来、会計士監査を中心に、様々な企業の内部管理体制に関する業務に従事。1999年から本格的に「コンプライアンス」「リスクマネジメント」「内部監査」等を中心とした支援業務に従事。現在、KPMG Forensic & Risk Advisoryにて従事。現在、不正リスク管理体制の構築支援の他、海外事業管理を含むグループ管理体制の構築支援、贈収賄防止体制や競争法遵守等を含むグローバルコンプライアンス体制等の構築支援に従事。また、経済産業省「海外M&A研究会」の委員を務めた。