改訂版グローバル内部監査基準™ で目指す内部監査の変革~ガバナンス・サステナビリティ・テクノロジーを軸とした企業価値向上への貢献~

オンデマンド配信:2025年2月10日(月)~

オンデマンド配信:2025年2月10日(月)~

「グローバル内部監査基準™」が改定されたことを受け、改定の主旨と、ガバナンスや内部統制の実効性向上に資する内部監査について解説します。

内部監査人協会が公表している「グローバル内部監査基準™」が改定されたことを受け、改定の主旨と、ガバナンスや内部統制の実効性向上に資する内部監査について、以下の観点から解説します。
・取締役会や監査委員会等との対話・連携の強化
・サステナビリティやテクノロジー等、環境の変化に対応した新たな領域への監査実施
・上記を実現させる戦略的な中期内部監査計画の策定

開催概要

配信方法:オンデマンド配信
配信開始日:2025年2月10日(月)~
視聴時間:約30分
受講料:無料
主催:有限責任 あずさ監査法人

こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。
会員の方は「ログインして視聴する」ボタンよりご覧ください。
新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。

競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。

プログラム

1.     グローバル内部監査基準改定概要
2.     組織体の価値の増加への貢献に向けたポイント
      -01 ガバナンスへのさらなる貢献
      -02a 変化する事業環境への対応 ~サステナビリティ~
      -02b 変化する事業環境への対応 ~テクノロジー~
      -02c 変化する事業環境への対応 ~スキル開発~
      -03 戦略的な部門運営のための戦略・計画の策定

解説者

あずさ監査法人 アドバイザリー統轄事業部 ディレクター 伊勢 悠司 
あずさ監査法人 アドバイザリー統轄事業部 シニアマネジャー 杉村 寛明  

お問合せ窓口

「サステナビリティリスクへの対応解説」セミナー

導入編 サステナビリティリスクの動向と企業が対処すべき課題 - KPMGジャパン サステナビリティに係るリスクに関する動向や今後あるべき組織・管理体制の方向性について概観するとともに、実践編コンテンツの概要を解説します。
ESG規制違反やグリーンウォッシュのリスク顕在化事例と求められる実務対応のポイントを解説します。
実践編② サステナビリティリスク管理とERM - KPMGジャパン サステナビリティリスクを企業のERMの仕組みに取り込むための戦略リスクの評価手法の導入やリスク評価手法で求められる高度化を解説します。
実践編③ リスク管理におけるよくある失敗事例 - KPMGジャパン リスクの特定・評価やリスク管理のPDCA、グループ横断でのリスク管理における良くある失敗事例と対処のポイントを解説します。
実践編④ サステナビリティリスク対応のための組織・管理体制の在 - KPMGジャパン サステナビリティリスクに対処するための組織の在り方としてガバナンスの在り方や執行組織の体制、規制違反やウォッシュ等を防止する具体的な仕組みのポイントを解説します。
実践編⑤ サステナビリティリスクに対応する内部監査とはー準拠性 - KPMGジャパン 内部監査の動向とサステナビリティリスクに対処するための具体的な内部監査の在り方を経営監査への高度化観点から解説します。
informative image