KPMGジャパン パートナー/KPMGコンサルティング 執行役員 Technology Risk Services パートナー
KPMGコンサルティング
前職では宇宙開発事業団・宇宙科学研究所(現JAXA)のプロジェクトにおいて人工衛星の運用設計から搭載ソフトウェアの開発をとりまとめる。また、ISO9001の認証取得プロジェクトをリードし、同規格に基づく品質管理態勢整備のコンサルティングに従事する。2001年KPMGに入社。公共部門案件の統括を務めるとともに2020年から政府の防衛・宇宙分野を中心とする国家安全保障関連機関や民間企業を支援するチームを統括する。情報セキュリティ/サイバーセキュリティアドバイザリーをはじめとする20年間の情報セキュリティコンサルティング業務経験を有し、JIPDECが主催するISMS認証制度の立ち上げを支援した実績を持つ。その他、経営管理高度化、リスク管理態勢整備支援、IT投資効果評価、IT全般統制評価支援等、多岐にわたるアドバイザリーサービスを提供し現在に至る。官公庁等の大規模組織の情報セキュリティ管理態勢整備支援、ISMSの認証取得支援、情報セキュリティ監査、個人情報保護管理態勢やプライバシーマーク認証取得支援等、幅広くコンサルティングを提供しており、情報セキュリティ等に係る教育、CSIRT訓練等、各種教育・訓練も数多く支援している。また、大規模省庁、自治体など公共分野をはじめとして電力、製造、金融、情報通信、建設、医療、広告、ネット通販等多くの分野に関する情報セキュリティ管理態勢整備プロジェクト統括責任者としての経験を有する。
【担当領域】情報セキュリティ、サイバーセキュリティ/セキュリティ監査/防衛・宇宙分野を中心とする国家安全保障関連機関/その他 政府機関等公共分野
公認情報システム監査人 (CISA)
公認情報セキュリティマネージャー(CISM)
「ISO27001 規格要求事項の解説とその実務」日科技連出版社
「ITサービスマネジメント構築の実践-ISO20000とITILの内部統制整備への活用」日科技連出版社
「IDM アイデンティティ・マネジメント入門」静岡学術出版
「狙われる制御系システム」日刊工業新聞
「戦略フォーサイト 公共機関のサイバー対策」日経産業新聞
KPMGグローバル自動車業界調査2022から考察する自動車業界の将来展望
Article Posted date07 6月 2023
「KPMGグローバル自動車業界調査2022」および「第2回日本における消費者調査」の結果を併せて分析し、将来展望と、バッテリーEV(BEV)普及の見通しについて検証します。
多様化するサイバー攻撃に対し、防御から復旧までサイバーセキュリティ対策をトータルに支援し、内部と外部双方の脅威に備えます。
リスクとチャンスを同時に見つめ、企業の持続的成長を実現するために
KPMGへのご依頼・ご相談を受け付けています。
更新のお知らせ
オンライン・プライバシー・ステートメントが更新されました。プライバシーポリシーが更新されました。最新のプライバシーポリシーをご確認ください。
引き続きご利用される場合は、「メールアドレスの認証」を行ってください。
確認メールを送信しました。送信先メールアドレス:
認証メールを送信しました。メールが届いているかご確認ください。