執行役員 パートナー
KPMGコンサルティング
国際ブランドクレジットカード会社のリスク管理部門・システム企画部門において、リスク管理体制構築、BCP策定、危機管理対応事務局、業務改善、中計・事業計画策定等を経験し、KPMGビジネスアドバイザリー株式会社(現KPMGコンサルティング株式会社)に入社。 入社後は、金融業・製造業・エネルギー業・通信業・流通業・飲食業等のあらゆる業種に対して、ESG含めたリスク管理体制高度化、クライシスマネジメント支援、グローバル含めたBCP策定、不正調査等の有事対応、サステナブルサプライチェーン・サステナブル調達、マテリアリティ特定支援、地政学リスク対応支援等のプロジェクトに多数従事。 レジリエンス、サステナブルサプライチェーン、リスク管理関連の講演・寄稿・執筆多数あり。
【担当領域】リスク管理、ESGリスク管理、危機管理、BCP策定、サステナブルサプライチェーン、人権リスク対応、地政学リスク、マテリアリティ分析、サプライチェーンリスク管理、サードパーティリスク管理、不祥事対応、品質不正対応
『BCP4.0 次代のレジリエンス経営』日本経済新聞出版(2021年)(総合監修・執筆)
『金融機関の法務対策6000講』一般社団法人 金融財政事情研究会(2022年)(執筆・共著)
ITによる規制対応の高度化・効率化 - RegTechによる統合フレームワークの実現
Article Posted date25 1月 2019
本稿は、RegTech(レグテック)の背景と期待効果、RegTechにより実現可能な統合フレームワーク、RegTechの取組みにおける成功要因について解説します。
KPMGは、クライシスマネジメント態勢の構築や、BCM/BCPの策定に加え、危機が発生した場合の対応までをワンストップで支援します。
クライシスマネジメント態勢の構築や、BCM/BCPの策定に加え、危機が発生した場合の対応までをワンストップで支援します。
サプライチェーンにおける自社の各サードパーティ(サプライヤー・生産委託先等)のESG関連課題への対応状況を診断します。
リスクとチャンスを同時に見つめ、企業の持続的成長を実現するために
KPMGへのご依頼・ご相談を受け付けています。
更新のお知らせ
オンライン・プライバシー・ステートメントが更新されました。プライバシーポリシーが更新されました。最新のプライバシーポリシーをご確認ください。
引き続きご利用される場合は、「メールアドレスの認証」を行ってください。
確認メールを送信しました。送信先メールアドレス:
認証メールを送信しました。メールが届いているかご確認ください。