KPMGコンサルティング、国際輸送のレジリエンス強化支援サービスの提供を開始

多様化・複雑化するリスクに対応した“途切れない国際輸送”の体制構築を支援するサービスの提供を開始しました。

多様化・複雑化するリスクに対応した“途切れない国際輸送”の体制構築を支援するサービスの提供を開始しました。

KPMGコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:関 穣、田口 篤、知野 雅彦、以下、KPMGコンサルティング)は、経済安全保障や地政学リスクの影響など、国際輸送を取り巻く環境が一層複雑化するなか、国際輸送体制のレジリエンス強化に向けて、“途切れない国際輸送”を支える柔軟な体制とオペレーションの構築を支援するサービスの提供を開始しました。

近年、国際輸送は地域紛争や大国間の対立、保護主義の台頭や資源価格の変動、自然災害等といった、複合的なリスクに直面しています。日本の国際輸送は海上輸送が大半を担っており、さまざまな国・地域に跨るエリアを長期間かけて移動するため、経済安全保障や地政学に起因するリスクのほか、気候変動による影響なども受けています。また、これらの影響に伴う代替ルートへの貨物・船舶集中による混雑や遅延などの二次的な障害も発生しています。

KPMGコンサルティングでは、こうした国際輸送が抱える不確実性への対応力を高めるため、貿易関連業務の標準化を起点に、リスクの洗い出しと影響分析から、代替ルートの実証輸送、輸送ルート分散化、継続的な改善までを網羅した8つのステップで段階的に取組みを支援します。これにより、企業は平時から複数ルートを併用することで、有事にも対応可能なBCP(事業継続計画)体制を整備でき、国際輸送のレジリエンスを継続的に高めることが可能となります。

【実行ステップおよび支援内容】

国際輸送のレジリエンス強化支援_図表2

【サービスの詳細はこちら】

KPMGコンサルティングについて

KPMGコンサルティングは、KPMGインターナショナルのメンバーファームとして、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野から企業を支援するコンサルティングファームです。戦略策定、組織・人事マネジメント、デジタルトランスフォーメーション、ガバナンス、リスクマネジメントなどの専門知識と豊富な経験を持つコンサルタントが在籍し、金融、保険、製造、自動車、製薬・ヘルスケア、エネルギー、情報通信・メディア、サービス、パブリックセクターなどのインダストリーに対し、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。

お問合せ