IFRS第16号詳細解説シリーズ シリーズNo8:セール・アンド・リースバック取引
本シリーズは、IFRS第16号に関して、実務担当者等が一般的に疑問に思うであろう論点、そして基準の理解に際して混乱しやすいと思われる論点について、Q&A及び設例形式により明確化を目指すものです。第8弾である本冊子は、セール・アンド・リースバック取引について解説しています。
第8弾である本冊子は、セール・アンド・リースバック取引について解説しています。
「セール・アンド・リースバック取引」について
IFRS16号「リース」は2019年から適用となって5年、実務上の課題も明らかとなってきており、とくにセール・アンド・リースバック取引はさまざまな議論がなされた論点の1つとなっています。
IFRS第16号の公表以来、あずさ監査法人は精力的にIFRS新リース会計の解説の提供を行ってきました。2016年2月には速報的な位置付けとして日本語解説資料『IFRSの新リース会計 ~概説 IFRS第16号~』をリリース(翌3月に米国の新リース基準を取り込むため改訂)し、引き続き同年7月に『図解&徹底分析 IFRS「新リース基準」』を出版しました。2017年7月からは、実務上のポイントにフォーカスし、詳細な解説と設例による例示を多く含んだ論点別の解説冊子をシリーズとして提供しており、第1弾「新基準への移行」、第2弾「リースの定義」、第3弾「割引率」、第4弾「リース料」、第5弾「リースの条件変更」、第6弾「リースの構成要素」、第7弾「リース期間」に続き第8弾として、本冊子は、「セール・アンド・リースバック取引」をとりあげています。
IFRS16号の適用に伴い、セール・アンド・リースバック取引はオフバランスのファイナンシングツールとしては機能しなくなりましたが、リース会計における最も複雑な領域であることに変わりはありません。セール・アンド・リースバック取引は、特に借手にとって高額の資産を対象とした高度にストラクチャーされた取引であることが多く、セール・アンド・リースバック取引として会計処理する要件を満たすか、及びどのように当初セール時の売却損益を計算するかは財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。
そのような経緯から、2022年に変動リース料を伴うセール・アンド・リースバック取引に関して、IFRS第16号に初めて実質的な改定が行われました。この改定は2024年1月1日以降に始まる事業年度から強制適用になりますが、IFRS第16号の適用開始日に遡って適用されます。本冊子はセール・アンド・リースバック取引をIFRS第16号に基づいて会計処理する際の実務上のさまざまな疑問点についての解説に加えて、IFRS第16号の改訂により変動リース料を伴うセール・アンド・リースバック取引を今後どのように会計処理するかについても例示を用いて解説しています。
本冊子が皆様のご理解に少しでも役立つことを願っております。
PDFの内容
- 概要
- セール・アンド・リースバック取引の識別
- 借手の会計処理
- 貸手の会計処理
- 資産の譲渡が売却に該当しない場合の会計処理
- 今後適用される要求事項
Appendix 1 – IFRS第16号「リース」の概要
Appendix 2 – 設例のリスト
執筆者
有限責任 あずさ監査法人
IFRSアドバイザリー室