【連結経理・税務担当者必見!】 BEPS2.0 対応プロセス構築の実務

GloBEモデルルールは複雑な計算プロセスを要求しており、これに対応すべく連結グループの各構成事業体から基礎データを収集し、トップアップ税の計算および可視化するまでのプロセス構築の実務対応例についてご紹介します。

GloBEモデルルールに求められる複雑な計算プロセスに対応するためのプロセス構築の実務対応例についてご紹介します。

BEPS2.0 Pillar2は、多国籍企業グループの軽課税国への利益移転を抑制し、各国における法人税率の過度な引き下げ競争を防止すべく、多国籍企業が経済活動をいずれの国で行おうとも一定水準までの租税負担を担保するために、世界共通の最低法人税率の導入を目指す取組みです。

GloBEモデルルール(*1)は複雑な計算プロセスを要求しており、これに対応すべく連結グループの各構成事業体から基礎データを収集し、トップアップ税の計算および可視化するまでのプロセス構築の実務対応例についてご紹介します。

動画の視聴時間は約22分です。

 

動画の構成:

  • BEPS2.0の国内最新動向(2022年11月11日時点)
  • GloBEモデルルール計算プロセスの概要・課題
  • FDA(*2)によるプロセス構築の概要
  • FDA=統合分析プラットフォーム×多様な活用術

(*1) GloBEモデルルール:OECDより2021年12月に公表されたTax Challenges Arising from the Digitalisation of the Economy – Global Anti-Base Erosion Model Rules (Pillar Two)

(*2) Financial Data Analytics(FDA):あずさ監査法人が日本企業のために独自開発した統合分析プラットフォーム


解説者:有限責任 あずさ監査法人
アドバイザリー統轄事業部 アカウンティング
ディレクター 村山 徹

※本動画はKPMG税理士法人BEPS2.0プロジェクトチームによる監修のもと作成しております。

こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。
会員の方は「ログインして閲覧する」ボタンよりコンテンツをご覧ください。
新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。

競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。