IPOマーケットレポート(3/24~4/4)
東証グロースに7社が新規上場しました。
東証グロースに7社が新規上場しました。
1.直近のIPOの状況
上場日 | 会社名 | 事業内容 | 市場 | 主幹事 | 売上高 | 公開価格 | 初値 時価総額 |
監査法人 | 経常利益 | 初値 | |||||
3/24 | ミライロ | デジタル障害者手帳「ミライロID」の企画、設計、開発、提供等 | 東G | SMBC日興 | 710 | 270 | 6,924 |
EY新日本 | 121 | 661 | |||||
3/25 | ビジュアル・プロセッシング・ジャパン | DAM(デジタル資産管理)を中核に、企業向けコンテンツの制作・配信を支援するDX事業 | 東G | 岡三 | 1,056 | 1,430 | 5,031 |
双葉 | 140 | 3,040 | |||||
3/27 | ダイナミックマッププラットフォーム | 自動運転等に利用される高精度3次元地図データの生成・販売、ソリューションの提供 | 東G | SMBC日興 | 5,567 | 1,200 | 36,146 |
PwC Japan | ▲ 2,490 | 1,530 | |||||
3/27 | ZenmuTech | 秘密分散技術を利用したセキュリティソリューションおよび秘密計算ソリューションの開発・販売 | 東G | 岡三 | 441 | 1,580 | 6,564 |
史彩 | 57 | 5,000 | |||||
3/28 | トヨコ― | 3層の樹脂をスプレーコーティングして強靭な屋根に蘇らせる「SOSEI」の施工等 | 東G | SMBC日興 | 1,095 | 730 | 11,346 |
トーマツ | ▲ 158 | 871 | |||||
3/28 | プログレス・テクノロジーズ グループ | 大手製造業向けデジタルソリューション・デジタルエンジニアリングサービスの提供 | 東G | 野村 | 5,116 | 1,950 | 15,403 |
シンシア | 996 | 1,980 | |||||
3/31 | ジグザグ | 海外カスタマー向け購入支援サービスおよび国内EC向け越境EC支援サービスの提供 | 東G | 大和 | 1,106 | 1,500 | 4,670 |
A&A | 178 | 2,030 |
※売上高・経常利益は、直前期の数値。また、単位は、売上高・経常利益・時価総額は百万円、公開価格・初値は円で記載。
※国際財務報告基準(IFRSⓇ会計基準)により、財務諸表を作成している会社は経常利益に代えて税引前当期利益を記載。
※市場区分については、東G(東証グロース)を表示。
※A&Aは監査法人A&Aパートナーズを表示。
2.IPO市場の概況
東証グロースに7社が新規上場しました。
3月27日に東証グロースに上場したダイナミックマッププラットフォームは、同社および連結子会社6社で構成され、自動運転や先進運転支援システムを開発する自動車メーカー等に高精度3次元地図データ「HDマップ」を提供しています。国内および北米、欧州、中東、韓国において独自の自己位置推定機能によりセンチメートル級の精度での高速道路や一般道を計測しています。同社の売上はメーカー指定の仕様に基づくマップの整備・更新を受注し対価を受け取る「プロジェクト型」と、量産車へHDマップを搭載することにより販売台数に応じて計上する「ライセンス型」に分類されます。こちらの初値は公募価格を約27.5%上回りました。
3月27日に東証グロースに上場したZenmuTechは、秘密分散技術を活用したデータセキュリティサービスを展開しています。主力サービスは、PCの情報漏洩対策ソリューション「ZENMU Virtual Drive」で売上高の過半数を占めています。ユーザのPCの内蔵ドライブとクラウド上に分散保存する情報セキュリティソリューションをシンクタンク、コンサルティング会社、金融機関、ITベンダー等に提供しています。また、産業技術総合研究所による秘密計算の社会実装を行うための公募プロジェクトを受託し、共同研究により秘密計算ソリューションを開発し、金融、製造・物流等のサプライチェーン、ヘルスケア分野等においてサービスの事業化を目指すパートナーの開拓を進めています。こちらの初値は公募価格を約216.5%上回りました。
3月28日に東証グロースに上場したプログレス・テクノロジーズ グループは、同社および連結子会社2社で構成され、製造業の製品開発プロセスの上流工程である設計開発領域に特化し、デジタルソリューション事業を展開しています。ソリューション事業では、設計開発のプロセスを設計するコンサルティング、最先端のデジタルツールの導入から定着支援までを行うデジタルエンジニアリングサービス、製品開発を引き受けるプロジェクトサービス等を提供しています。自動車の新車開発等の数年にわたる長期の請負契約が多く、契約期間を3~6ヵ月単位に区切り、検収と売上収益の計上を行っています。また、エンジニアリング事業では、顧客の設計開発部門に同社のエンジニアを派遣し、デジタル技術活用により業務の改革支援を提供しています。こちらの初値は公募価格を約1.5%上回りました。
3.市場別IPO社数(上場承認公表ベース)
(4/4上場承認公表分まで)
合計 | 東証プライム | 東証スタンダード | 東証グロース | その他※ |
---|---|---|---|---|
21社 | 1社 | 2社 | 15社 | 3社 |
シェア | 4.8% | 9.5% | 71.4% | 14.3% |
※その他:名証ネクスト、福証Qボード、札証アンビシャスの集計
4.初値騰落率(平均)の推移(直近2年間の四半期ベース)
※直近四半期(25年1Q)については、2025年4月4日時点の新規上場社数を記載し、初値騰落率については(初値-公開価格)/公開価格にて算出した、各四半期の新規上場会社の初値騰落率の平均値を記載。
執筆者
あずさ監査法人
企業成長支援本部 古口 長一郎