製造業におけるDXを活用した利益デザイン型コストマネジメントとは
オンデマンド配信:2025年4月1日(火)~
オンデマンド配信:2025年4月1日(火)~
物価・物流費が高騰する現代においてカギとなる、DXの視点を交えたコスト競争力・利益デザイン力の高め方を製造業向けに解説します。
昨今の急激なビジネス環境の変化や物価高により、従来のコストマネジメント手法では十分な利益を確保することが難しくなっています。また、過去のコストマネジメント体制をそのまま運用している企業では、より一層、企業経営が厳しくなる可能性は否定できません。
このような状況のなかで、製品ライフサイクルを考慮したコストマネジメントが重要視されています。設計段階からサプライチェーン全体で必要となるコストを織り込むことで、利益デザインを行い、さらに量産段階では利益をモニタリングしていくことが求められます。
本セミナーでは、製品特性を踏まえた利益デザイン型のコストマネジメント手法に加え、今後求められるDXの方向性について事例を交えて解説します。
時節柄ご多忙とは存じますが、ぜひこの機会にご視聴いただき、貴社のコスト競争力、利益デザイン力の一助となれば幸いです。
開催概要
配信方法:オンデマンド配信
配信開始:2025年4月1日(火)~
視聴時間:約40分
受講料:無料
対象:経営企画、原価管理、経理、製品企画、設計、生産管理部門のご担当の方
主催:KPMGコンサルティング
プログラム
オープニング(約3分)
KPMGコンサルティング 執行役員 パートナー 府中 善英
セッション1:利益デザイン型コストマネジメントの要諦(約25分)
講師:KPMGコンサルティング シニアマネジャー 石橋 直也
本セッションでは、多くの企業が直面する原価管理の課題を起点として、近年のビジネス環境の変化を踏まえた利益デザイン型コストマネジメントの在り方や具体的なマネジメント手法について解説します。
セッション2:コストマネジメントのデジタルトランスフォーメーション(約10分)
講師:KPMGコンサルティング シニアマネジャー 豊川 佳彦
本セッションでは、利益デザイン型コストマネジメントを実現するためのデジタル活用の要諦と、コスト情報の可視化・データ収集の自動化実現に向けたトランスフォーメーションの全体像や弊社のDX事例について紹介します。
クロージング(約2分)
KPMGコンサルティング 執行役員 パートナー 府中 善英
こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 |
競合他社の方は、登録をご遠慮させていただいております。
お問合せ窓口
-
お問合せ窓口