グローバル法務・コンプライアンスの重要論点~先進企業との対談も交えて~
会場聴講・ライブ配信:2025年4月11日(金)15:30~17:00
会場聴講・ライブ配信:2025年4月11日(金)15:30~17:00
最新の国際情勢や企業取組み例の紹介を通じて、法務・コンプライアンス組織の構築・運営に必要な知識をご提供します。
企業を取り巻く法務・コンプライアンス環境は急激に変化しており、日本企業はサプライチェーンマネジメントの観点からも、CSRDやCSDDDといったサステナビリティや人権に関する国際的な規則やルールへの対応に加え、トランプ政権の誕生で複雑化する国際情勢への対応を求められています。
本セミナーでは、KPMGコンサルティングが中央経済社より発行した書籍『企業実例で理解を深める 法務・コンプライアンス組織の構築・運営』を基に、最新の国際情勢や企業取組み例の紹介を通じて、法務・コンプライアンス組織の構築・運営に必要なポイントを解説いたします。終了後のネットワーキングでは、登壇者や来場参加者と交流いただけます。
ご多忙とは存じますが、ぜひこの機会にご参加いただき、貴社の法務・コンプライアンスの一助としていただければ幸いです。
開催概要
開催日時:2025年4月11日(金)15:30~17:00
・会場受付開始 15:00~
・セミナー 15:30~17:00
・ネットワーキング 17:00~18:00 ※会場聴講者限定となります。(希望者のみ)
受講料:無料
開催方法:ハイブリッド開催
会場:中央経済社・会議室
東京都千代田区神田神保町1-35
定員:
・会場 20名(先着順)
・ライブ配信 定員なし
申込締切日:2025年4月9日(水)15:00まで
対象:法務部門、サステナビリティ部門、経営企画部門の責任者・管理職の方
主催:中央経済社・ビジネス法務、KPMGコンサルティング
受講特典:受講者の方にはセミナー内で書籍割引特典をご案内します。
プログラム
15:30~15:45
セッション1:ルールメイキングと国際情勢の潮流
講師:KPMGコンサルティング アソシエイトパートナー/弁護士 新堀 光城
国際情勢や安全保障、サステナビリティなどの動向を概観のうえ、グローバルでの法務・コンプライアンス推進において必要な取組みを解説します。
15:45~16:00
セッション2:法務組織の変革とリーガルオペレーション
講師:KPMGコンサルティング マネジャー 中川 祐
外部環境の変化に伴う法務組織の変革、リーガルオペレーションの要点について解説します。
16:00~16:15
セッション3:輸出管理と経済安全保障
講師:KPMGコンサルティング マネジャー/米国カリフォルニア州弁護士 三橋 克矢
トランプ新政権、米中関係の動向を踏まえた輸出管理強化の必要性と現場での業務変革の取組みについて解説します。
16:15~16:30
セッション4:環境・人権対応とEU法令動向
講師:KPMGコンサルティング マネジャー/弁護士 吉田 愛子
サステナビリティの動向が変化するなか、バッテリー規則やEUDRなどの環境保護を目的とした規制への対応と人権デューデリジェンスにおける法務部門の役割について解説します。
16:35~17:00
セッション5:<対談>環境変化に対応したグローバル法務・コンプライアンス
ファシリテーター:KPMGコンサルティング アソシエイトパートナー/弁護士 新堀 光城
スピーカー:
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 法務・コンプライアンス部 統括部長 ニューヨーク州弁護士 持田 義徳 氏
パーソルホールディングス株式会社 グループGRC本部 本部長 弁護士 菅 奈穂 氏
書籍第2編(インタビュー編)にご参加いただいた企業との対談を実施します。
17:00~
ネットワーキング(会場聴講者限定)
セミナー終了後、登壇者や参加者同士の交流の場としてご活用ください。
※中央経済社のお申し込みページへ遷移します。
※個人および同業の方のお申込みにつきましては、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
共催各社のプライバシーポリシーにご同意いただいたうえで本セミナーのお申込みを行っていただきます。詳細はお申込みフォーム内をご確認ください。
<お問合せ先>
中央経済社 セミナー事務局
E-mail:seminar1@chuokeizai.co.jp