サステナブル調達に向けたデュー・ディリジェンスの実務課題(第1回)サプライチェーンデュー・ディリジェンスのプロセス構築と実装
オンデマンド配信:2025年10月21日(火)~
オンデマンド配信:2025年10月21日(火)~
サプライチェーンデュー・ディリジェンスに関わる法規制動向とともに、グループ一体でのデュー・ディリジェンスプロセスの構築と、現場への落とし込みに必要な要素を解説します。
サステナブル調達実現に向けたサプライヤーへのデュー・ディリジェンスは、対象範囲の広さゆえに、「どこまで踏み込むべきか」が企業にとって大きな課題です。
継続的なデュー・ディリジェンスの実行には、グループ各社の調達担当者による理解と自律的な取り組みが求められ、サプライヤーとの関係深化が不可欠となります。
本セミナーでは、社内プロセスの構築から、一次サプライヤーへの実効的なアプローチ、原材料を中心としたサプライチェーン上流リスクへの対応まで、実務に直結する視点を「サステナブル調達に向けたデュー・ディリジェンスの実務課題」と題した動画シリーズで解説します。
開催概要
配信方法:オンデマンド配信
配信開始日:2025年10月21日(火)~
視聴時間:約15分
受講料:無料
主催:KPMGジャパン
| こちらは「KPMG Japan Insight Plus」会員限定コンテンツです。 会員の方は「ログインして視聴する」ボタンよりご覧ください。 新規会員登録は「会員登録する」よりお手続きをお願いします。 |
プログラム
第1回:サプライチェーンデュー・ディリジェンスのプロセス構築と実装
サプライチェーンデュー・ディリジェンスに関わる法規制動向とともに、グループ一体でのデュー・ディリジェンス実行に向けたプロセス構築と、現場への落とし込みに必要な要素を整理します。
KPMGサステナブルバリューサービス・ジャパン
有限責任 あずさ監査法人
サステナブルバリュー統轄事業部
ディレクター 兒玉 啓子
サステナブル調達に向けたデュー・ディリジェンスの実務課題
| (第2回)一次サプライヤーへの対応と実効性の高め方 | 一次サプライヤーに対するデュー・ディリジェンスの全体像と、現場での課題を踏まえたデュー・ディリジェンスの実効性向上について解説します。 |
お問合せ窓口
-
お問合せ窓口