KPMGコンサルティングが目指す世界観
経済性だけがゴールではないこの時代に、
KPMGコンサルティングが目指す世界はどのようなものだろうか。
クライアントの利益はもちろん達成する。
しかし、効率だけを追い求めると環境変化には弱くなり、
長期的な生存性が犠牲になるかもしれない。
だからKPMGコンサルティングは広い視野で、
利益と同時に、社会の繁栄と人々の幸せも実現する。
長期的な目線で、未知なる可能性や機会を信じる。
そして目指すのは、
個々への貢献が社会に開かれ、外部との交流で多様性が高まっていく、
いわばビオトープのようなビジネスのあり方だ。
ビオトープは、自然と人との調和で生み出される。
自然を意のままの管理下に置くのではなく、
ありのままで放置するのでもない。
それぞれの人が、自分なりの方法で手を入れる。
その営みの末に、本来実現できなかったはずの
生物多様性が生まれるのではないか。
そこでは、見たことのない草花や、
聴いたことのない鳴き声に驚くこともあるだろう。
しかし違和感を感じながらもその新しい存在を受け入れて交流する姿が、
さらに多様な生物をビオトープに誘い、長期的な生存性を高めていく。
もちろんこれは、簡単なことではない。
だからこそKPMGコンサルティングは、
新しいビジネスや価値観のあり方を真っ直ぐに信じ、
実現に向けて一歩一歩進んでいく。