前シリーズの記事: トランプの相互関税



 

Nhan Huynh

Nhan Huynh

Partner
Head of Trade & Customs and Value Chain Management
KPMG in Vietnam

Tran Duy Binh

Tran Duy Binh

Director
KPMG Law in Vietnam

2025年4月23日

Nhan Huynh and Tran Duy Binh

-----------------

世界貿易における劇的な変化

米国の最近の貿易政策の転換は、世界経済に新たな課題をもたらしています。4月2日に発表された相互関税は、市場の変動とサプライチェーンの不確実性を引き起こしました。米国向けの輸出品に46%という驚異的な関税を課せられるベトナムは、最も深刻な影響を受けている国の一つです。

その後4月9日に発表された続報で90日間の交渉期間が設けられ、各国が関税率を調整できる可能性が示されました。暫定関税が設定され、特定のカテゴリーと国に対して特定の税率が適用されることになりました。

相互関税の理解

相互関税とは、公平な貿易条件の達成を目的として、他国が課す関税を均衡させるために用いられる貿易措置です。各国政府は、貿易不均衡に対処し、国内産業を保護するために、これらの措置を講じることができます。

相互関税の目的は様々です。潜在的な目的としては、(1) 米国への生産移転の促進、(2) 貿易相手国に対する関税障壁削減の圧力、(3) 収入の創出、(4) これらの目標の組み合わせなどが挙げられます。

この 90 日間の交渉期間は、ベトナムの企業にとって、潜在的な規制変更に備える機会となります。

対応戦略の策定

米国に輸出するベトナムの輸出業者や製造業者にとって、既存契約におけるリスク分担状況によっては、暫定的な10%の関税でさえも収益性に影響を与える可能性があります。利用可能な選択肢を理解し、商業的に実現可能な解決策を策定するには、これらの契約を法的にレビューすることが必要です。可能であれば、米国の購入者/輸入者が契約条件を遵守する意思を確認した上で検討することが重要です。

専門家による評価が必要となる主要な契約要素には、次のものが含まれます。
• 準拠法(ベトナム法または米国州法)
• 国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)の適用可否
• インコタームズ
• 不可抗力条項
• 重大な悪影響に関する条項
• 紛争解決メカニズム
• 利用可能な救済措置

インコタームズの検討

合意されたインコタームズは、輸送費、保険料、そして特に輸入関税といった費用を誰が負担するかを決定する上で非常に重要です。規定されたインコタームズは、これらの新たな関税による経済的負担者の決定に大きな影響を与えます。

輸出者は、関税支払いの責任が輸入国の買主にあることを確実にするために、適切なインコタームズを選択することをお勧めします。DDP(関税込み渡し)などの条件では、この責任は売主に課されますが、EXW (工場渡し)、 FCA(運送人渡し)、 FOB(本船渡し)CIF(運賃・保険・運賃込み)、 CFR(運賃・保険込み)

不可抗力条項の検討

ベトナムの製造業者は、不可抗力条項に救済を求めるかもしれません。しかし、これらの条項には大きな課題があります。

  • 当条項が追加関税をカバーする可能性はあるが、トランプ氏の選挙公約に関税が大きく取り上げられていることを考えると、その予見可能性には疑問が残る。
  • 技術的には履行可能であるため、履行不能であるという主張は困難である。
  • 根本的な問題は、履行可能・不能ではなく、財務負担の配分にある。

重大な悪影響に関する条項の検討

既に契約が締結されている場合、重大な悪影響(MAC)に関する条項は、再交渉または解約の際のより良い選択肢となる可能性があります。これらの関税が当初合意された範囲を超えてコストを大幅に引き上げ、サプライチェーンに混乱をもたらすため、新たな経済状況に対応するために契約条件の見直しが必要であると主張できる可能性があります。

今後の契約においては、ベトナムの輸出業者は、輸入国の貿易政策の大幅な変更(関税の新規導入や引き上げなど)に対応するために、MAC条項の追加または改訂を検討する必要があります。これにより、そのような状況が発生した場合、輸出業者は契約上の義務の履行を免除される可能性があります。

戦略的適応

当面の対策を明確にした後、当事者は契約再交渉を検討すべきと考えられます。広範なMAC条項に頼るのではなく、新たなコストと責任に直接対処するための具体的な関税調整条項を検討することが推奨されます。効果的な条項としては、以下のようなものが考えられます。

  • コスト配分フレームワーク: たとえば、サプライヤーが一定の閾値までの関税を負担し、バイヤーが超過分を処理する条項。
  • 通知および文書化手順: 関税の影響を裏付ける証拠とともに共有するための明確な手順の確立。
  • 柔軟な価格調整メカニズム: 定期的な再交渉トリガー、合理的な上限値による自動調整、または急速に変化する世界市場の状況に適応するその他のツール。

契約の解除が必要な場合、当事者は、準拠法に基づく損害賠償や罰則などの財務的影響を慎重に評価する必要があります。交渉による解決は、税務上の潜在的な影響に留意しつつ、適切な和解文書として文書化する必要があります。

軽減策と節税戦略の重要性

関税引き上げに直面している企業は、効果的な軽減策と節税戦略を優先的に講じる必要があります。相互追加関税の経済的影響は、既存の関税と相まって、事業予算と利益率を著しく圧迫する可能性があります。積極的な対策を講じなければ、企業はコスト増加やサプライチェーンの混乱に直面する可能性があります。適切な戦略を実施することで、企業は当面の経済的負担を軽減し、グローバル市場における長期的な回復力と競争力を確保することができます。急速に変化する貿易環境において、これらの戦略はコスト効率の維持、市場シェアの維持、そして事業継続の確保に不可欠です。

輸出企業は、戦略的対応を行うことで、新政権下でどのような恒久的な枠組みが生まれようとも、有利な立場に立つことができます。

関税ショックへの対応において、知識と経験に富んだKPMGのプロフェッショナルがサポートすることで、現状における米国市場への輸出に伴う摩擦、リスク、そして関連する取引コストの軽減に貢献します。KPMGのサービスには、以下が含まれますが、これらに限定されるものではありません。

関税影響分析

関税の影響を把握することは、戦略的な意思決定の鍵となります。弊社は米国貿易関税部門と緊密に連携し、関税の影響評価を支援するTariff Modelerを開発しました。お客様の輸入データをグローバルに分析することで、影響を軽減するためのアイデアを提供し、戦略策定を支援します。初期分析は有益であるものの、重要なのは、関税圧力は今後も継続すると考えられることです。そのため、KPMGは継続的な貿易データ分析を提供し、お客様が最新の関税規制動向を把握しながら、世界規模での関税影響分析にアクセスできるようにします。

関税の不確実性に対する最適化

関税による混乱への対応には、多面的な戦略が必要です。短期および長期の関税軽減策を活用することで、企業は関税負担を最適化し、サプライチェーンの回復力を高めながら、グローバル市場における競争力を強化することができます。

お客様のビジネス目標に合わせた、関税軽減戦略と解決策をご提供いたします。具体的な戦略(短期、中期、長期)には、以下のようなものがあります。

法務アドバイス 税務、貿易及び関税
  • 関税関連のリスクを特定するための法務レビュー
  • 現在の供給契約、OEM契約、フレームワーク契約、販売契約をレビュー・現状把握し、解決策を検討します。 契約に縛られている場合は、条項を見直し、新たな関税による再交渉(例:関税調整条項)や契約解除(例:ウォッシュアウト契約、和解契約)を支援します。
  • コスト増加に対処するために国内サプライヤーおよびベンダーとの契約再交渉を支援します。
  • 新たな製造契約を補完するライセンス契約の草案作成
  • 関税の軽減・免税についてFTA や貿易優遇があるかの再評価
  • 関税法規定に従った書類等の保管義務に関する法的ガイダンスの提供
  • 最適な企業構造および将来の関税の影響を最小限に抑えるための再編に関する法的アドバイス
  • 輸入業者および購入者向けに、サプライチェーン検証の一環として潜在的なベトナムのサプライヤーおよびパートナーに対する法的デューデリジェンスを実施
  • ファーストセールルール: 米国への輸入前に複数の販売が行われる場合、ファーストセールルールにより、輸入者は売主に支払った価格ではなく、最初の販売、あるいはそれ以前の販売で支払われた価格を商品の関税評価額の基準として使用することができます。ファーストセールルールは、多層的な販売構造を採用するあらゆる業界にとって、信頼性と予測可能性に優れた節税プログラムとして選ばれています。
  • 原産国の決定と計画: 特恵貿易協定の恩恵を受け、関税率を引き下げるために、関連する原産国規則を満たす商品の原産国 (COO) を確認、計画、管理します。
  • 関税分類: 米国の統一関税率表(HTS)コードに基づく正確な物品分類は、関税率の引き下げにつながります。正確かつ戦略的な分類を確実に行うことで、企業は過払いを回避し、有利な関税措置を活用することができます。
  • 関税評価と移転価格プランニング: 非課税コストを特定し、分割することで、課税対象額を最小限に抑え、総関税支払額を削減します。KPMGは、非課税コストを除外しつつ、より低い関税負担を実現するための代替評価手法の分析と導入を支援します。また、評価手法と分割を評価し、関係会社間の価格設定戦略が独立企業間原則に準拠していることを担保し、二重課税を回避するとともに、クロスボーダー取引に伴うコスト増加を管理します。