KPMGフォーラム2016 - 新経営潮流とテクノロジーイノベーション
KPMGフォーラム2016 - 新経営潮流とテクノロジーイノベーションを東京(11月24日、25日)、名古屋(11月29日)、大阪(12月12日)において開催いたしました。
KPMGフォーラム2016 - 新経営潮流とテクノロジーイノベーションを東京(11月24日、25日)、名古屋(11月29日)、大阪(12月12日)において開催いたしました。
KPMGフォーラム2016 - 新経営潮流とテクノロジーイノベーション(東京:11/24 - 25、名古屋:11/29、大阪:12/12)
2016年6月、政府により閣議決定された「日本再興戦略2016」において、新たな有望成長市場の創出としてIoT・ビッグデータ・AI・ロボットなどを活用した第4次産業革命の実現が掲げられています。同時に、世界の産業構造は大きなパラダイムシフトを迎え、日本においてもイノベーションを経営ビジョンに掲げる企業が増えています。
一方、技術の高度化・複雑化が進み、先端テクノロジーによるイノベーション創出のハードルは、年々高くなり、自社がイノベーションを実現するうえで必要な外部との連携や、近未来の成長をリードするために必要な技術とは何か、どの分野に重点投資するのか、さまざまな経営判断が求められます。
当フォーラムは、皆様が現在抱えられている、あるいは将来想定される企業戦略策定の一助となるよう、KPMGジャパングループが一体となって時節にあったテーマに基づく情報を提供させていただくものです。
特に、イノベーションを創出するための手法については、外部の有識者を招聘したセッションもご用意しております。
また、イノベーションを推進するためのコーポレートベンチャーキャピタルの活用、AIの応用やビジネストランスフォーメーション、グローバル経営におけるビジネス戦略・経営管理やM&A・投資戦略、ガバナンス改革やセキュリティ対応、IFRSやBEPS等の会計・税務上の最新動向等、様々なテーマについて事例も踏まえたセッションを企画いたしました。
いずれも、KPMGの監査、税務、アドバイザリーの3つの分野のプロフェッショナルが、それぞれの専門知識やスキル、グローバルネットワークを活用しながら総力を結集した内容となっております。ご多忙の折とは存じますが、是非とも内容をご高覧いただき、ご参加賜りますようお願い申し上げます。
スケジュール、講演内容
詳細は、KPMGフォーラム2016(PDF:2,421kb)にてご確認いただけます。
対象
一般事業会社または金融機関の、役員・部長クラスの方
受付は終了しました |
開催概要
プログラム
東京会場
基調講演
「大企業によるイノベーション創出とコーポレートベンチャーキャピタル」(日英同時通訳)
SRIインターナショナル クロード・レグリーズ氏
パネルディスカッション
「テクノロジーからイノベーションへ - いかにして新産業を創出するか」
パネリスト
SRIインターナショナル クロード・レグリーズ氏
株式会社ナインシグマ・ジャパン 松本 毅氏
Mistletoe株式会社 大蘿 淳司氏
リバーフィールド株式会社 川嶋 健嗣氏
他51セッション
名古屋会場
基調講演
「オープン・イノベーションで切り拓く新たな事業創造 大阪ガスでの新事業事例とナインシグマが展開するHow To DoからWhat To Doのオープン・イノベーション」
株式会社ナインシグマ・ジャパン 松本 毅氏
他12セッション
大阪会場
基調講演
「オープン・イノベーションで切り拓く新たな事業創造大阪ガスでの新事業事例とナインシグマが展開するHow To DoからWhat To Doのオープン・イノベーション」
株式会社ナインシグマ・ジャパン 松本 毅氏
他12セッション
詳細はKPMGフォーラム2016(PDF:2,421kb)をご覧ください。
プログラムに関するお問合せ
KPMGフォーラム事務局(株式会社ウィズアス内)
03-6822-9229(土・日・祝日を除く 平日10:00~18:00)
kpmg-forum@withus-inc.co.jp